
上野のアメ横商店街でタラバガニを買うときは偽物のアブラガニに騙されないように注意!
2016/12/26
どうも、ゆぅ。です。
前、上野のアメ横にちょっと奮発してタラバガニを買いに行きました。
家に帰ってわくわくして食べてみたらびっくり、パサパサしていて美味しくない...。
なにか怪しいと思って調べてみるとなんとタラバガニとして買ったものがアブラガニという偽物でした。
アメ横に売っているタラバガニが全部偽物ではないと思いますが、こんなことがあるのかとショックだったので見分ける方法を紹介します。
スポンサーリンク
ちまたで有名なアブラガニとタラバガニの見分け方が、甲羅のこの部分にトゲが4個あるのがアブラガニ、6個あるのが本タラバガニです。
引用元:タラバガニとアブラガニの見分け方
しかし上野のアメ横で売られているものは足だけが多いので全く見分けがつきません。
足の裏側をよく見てください。
アブラガニは加熱しても足先まで白色っぽいんです。
形も味も最もタラバガニに近いのがアブラガニである。
外観上の違いは、甲羅がタラバガニよりも丸みを帯びていること。
やや体表、足のとげが全体に少ないこと。
茹でる前は体色が青紫色。
←加熱すると朱赤になるが、足の裏側の指節末端(足先)まで白色っぽい。
写真の様に背中のトゲが4本。
別名、ブルーキングクラブ、アブラタラバとも呼ばれる。
味のほうはタラバよりも若干落ちますが、価格が安く好評です。
タラバガニは安いものじゃないので買う時はぜひ足の裏の色を確認して見てほしい!
本物のタラバガニでよいお正月をお過ごしください。
いつも読んでいただきありがとうございます。シェア・コメントしてもらえると小躍りします。
スポンサーリンク